周術期口腔機能管理

聞きなれない言葉、周術期口腔機能管理とは

周術期とは手術、抗がん剤治療、放射線治療の前後の期間を表しています。
その時期に患者さんのお口の機能(咀嚼・嚥下・発音など)を維持管理することを周術期口腔機能管理といい、とても重要であることがわかってきました。

周術期口腔機能管理は大事なの?

がん患者さんの場合、手術は全身麻酔下に行われます。全身麻酔では口から気管へチューブを入れます。その際に動いている歯や大きな虫歯があれば、歯の破損や脱落を起こすことがあり危険です。また、口の中が汚れていれば、手術後に肺炎を起こす危険性が高くなります。
抗がん剤治療では、副作用で口内炎が発症することが多く、痛みにより食事が十分にとれなくなり、体力を低下させることがあります。その結果、抗がん剤治療を中断しなければならないこともあります。放射線治療でも照射部位によっては、強い口内炎を起こしてしまうことがあります。程度には個人差がありますが、お口の中が汚れていると口内炎が重症化することにつながります。

医科と歯科との連携

このような不都合な状態をできるだけ軽減するために、医科と歯科が連携してがん患者さんに対応しています。
医科の担当の先生からがんの治療開始前後に歯科医院の方に紹介して貰い、歯科医院で周術期口腔機能管理を行います。具体的には、歯磨き指導、歯石除去、歯面清掃、動いている歯の固定、マウスピースの作製、入れ歯の調整、虫歯の治療、抜歯等です。

周術期口腔機能管理は、全身麻酔時の歯のトラブルの予防、手術後の肺炎の予防、入院期間の短縮、それに伴う医療費の削減、口内炎の減少による食事摂取障害の軽減などにつながります。
以上の様な周術期口腔機能管理は、神戸市西区歯科医師会会員の歯科医院で行っております。